ブログ

保険商品販売のための資格試験について

ブログ

ホケプロです。

今日は保険の試験について掲載していきます。

もちろんわたくしたちも保険代理店になるためにスタッフ一同受験していっているのですが
保険を販売できるようになるためにはいくつかの資格を取らないといけません。

例えばなのですが、

生命保険の保険資格

  • 一般課程試験(営業職員以外向け)
  • 専門課程試験
  • 変額保険販売資格試験
  • 外貨建保険販売資格試験
  • 応用課程試験
  • 大学課程試験-生命保険のしくみと個人保険商品
  • 大学課程試験-ファイナンシャルプランニングとコンプライアンス
  • 大学課程試験-生命保険のしくみと個人保険商品+FPとコンプラ
  • 大学課程試験-生命保険と税・相続
  • 大学課程試験-資産運用知識
  • 大学課程試験-生命保険と税・相続+資産運用知識
  • 大学課程試験-企業向け保険商品とコンサルティング
  • 大学課程試験-社会保障制度
  • 大学課程試験-企業向け保険商品とコンサルティング+社会保障制度

こういうような資格があったりします。
この中でまず一般的なのが

一般課程試験
専門課程試験

となるのですが、こちらは一般的な保険商品の販売をするために取得しておかないといけない試験となり
次にある

変額保険販売資格試験
外貨建保険販売資格試験

などのような試験は、保険の中でも人気の変額保険や、外貨建保険を商品として取り扱えるようになる試験となります。

私ももちろん受験したりしているのですが、なかなか問題はちゃんと勉強していないとわからなかったりします。そういう時にお世話になっているのが

の「ひじかた Basic Academy / 保険資格試験解説ch.」さんだったりします。非常にわかりやすく解説してくれていますので、みなさんも受験される時はみてみると良いかもしれません!!

その他に当社は損害保険の資格も保持しておりますが損害保険の資格試験には

損害保険の一般試験

損害保険とは自動車保険や火災保険などの保険が有名です。一般的に自分から保険に加入をするというよりは自動車を購入した時に任意で保険加入に入ったり、マンションの賃貸を借りた時に火災保険に加入しているなんていうことが多いのではないでしょうか。損害保険の一般試験はそういう損害保険の販売ができるようになるための資格です。

基礎単位
自動車保険単位
火災保険単位
傷害疾病保険単位

などのような試験資格があったりします。その他には少額短期の生命保険資格というものがあります。

少額短期保険

少額短期保険募集人試験は、少額短期保険の勧誘や販売をする人が受ける試験です。そもそも少額短期保とは、「ミニ保険」とも呼ばれる保険になっていて、通常の保険よりも少額の保険金額を短い保険期間のみで引受を行う保険となっています。

この場合の保険金額の上限は、

病気による死亡・重度障害については300万円
病気・ケガによる入院給付金などは80万円
損害保険は1000万円

などようになっていて、通常の保険のように数千万という高額な保障は設定できないようになっています。
また少額短期保険の場合の保険期間は、生命保険と医療保険は1年間、損害保険は2年間です。

このように一般的には生命保険の試験資格、損害保険の試験資格、少額短期の保険試験資格などがあり、当社でもいろいろなスタッフが保険資格の取得に向け受験をしたり頑張っています。

今日は保険の試験についてお伝えしました!

ホケプロ

タイトルとURLをコピーしました